自己紹介

このブロクの運営者です。

2012年1月にこのブログの運営を開始しました。

当時の自己紹介文をそのまま末尾に乗せておくのでお時間のある方はご覧いただければと思いますが、当時は40歳になって挑戦を始めたフルマラソンへのチャレンジ記録を主につづっていました。

早いものでそれからほぼ10年が経過しました。

実は2016年の5月ごろ、走っているときに踵に激痛が走り、レントゲン診断の結果、踵から軟骨が足のアーチのほうにもアキレス腱にも伸びていたため、それが神経にあたるせいで激痛になっているということが分かりました。

それまでサブ3を目指して順調に記録を伸ばしていた私のマラソン挑戦人生でしたが、あっけなく終焉を迎えてしまいました(5回の海外マラソンと自己ベスト3時間38分38秒が私の成果です)。

新たな目標はシックスパックな腹筋

小学生のころからランニングが嫌いで、部活で走る時はいつも後ろのほうだった私が、Run Coachというプログラムに出会い、40歳からでも完走タイムを1時間縮めることができたことに、私は目標設定の大切さと、適切な手法があれば何歳からでもたいていのことは叶うという自信を得ました。

そこで、マラソンを断念した次の目標として、腹筋をシックスパックにすることにしました。

マラソン完走も当初は無謀と思っていましたが、やれば実現できたし、成果も思った以上のものを手にすることができました。

このマインドセットがあれば、アラフィフでもシックスパックを持つことは十分に可能だと思っています。

2020年までの私の写真やYouTubeを見ると、「シックスパックなんて何、バカな夢見てんの?苦笑」って感じだともいます。

ですが、実は2021年2月から取り入れた自転車活用と、5月から参加しているダイエット大会の仲間たち、多数の筋トレYouTuberさんの動画などのおかげで、2022年2月末から2022年5月末までの約3か月間で体重を10kg、ウェスト3インチ=7.5cm、体脂肪率は2%(脂肪重量でいうと20%)減らすことに成功し、外腹斜筋が骨にへばりつくようになり、おへそ周りの浮き輪も見違えるほど減りました。(顔も、後ろからのシルエットも変わったといわれますが・・・)

そうなんです。シックスパックが見えてきそうな、予感にあふれ出しているんです!

そこで、夢よ再び!という前向きな気持ちとともに、世のアラフォー、アラフィフ世代に役に立つ情報をこのブログに書いていくことにしました!

ダイエット、アンチエイジング、健康ネタを中心に、それらを実現するために避けて通れないお金稼ぎ(投資や副業)ネタなんかも織り交ぜていきたいと思います。

リニューアルした当ブログをよろしくお願いいたします!

2021年6月20日記

 

 

ご参考:開設当初から2021年5月まで掲載していた自己紹介文

ポイント

2012年1月末、知人の勧めで始めたマラソンントレーニングにはまり、「出場するマラソン大会では必ず自己ベストを更新したい!」「更新できなかったという悔しい思いはしたくない!」という想いを抱きました。

想えば叶う引き寄せの法則ではないですが、そんな想いで出会った、あるトレーニング法にしたがってトレーニングしたところ次のように、連続する5つのフルマラソン大会で常に自己ベストを更新することができ、ほぼ一年で約1時間タイムを縮めることに成功しました。

  • 2012年5月27日、オタワマラソン(カナダ):完走タイム=4時間30分8秒
  • 2012年7月29日、サンフランシスコマラソン(アメリカ):完走タイム=4時間28分00秒
  • 2012年8月:ランコーチでトレーニング開始
  • 2012年12月2日、カリフォルニア国際マラソン(アメリカ):完走タイム=4時間5分32秒
  • 2013年6月16日、ノルマンディー・カン・自由マラソン(フランス):完走タイム=3時間50分41秒
  • 2013年11月24日、フィレンツェ・マラソン(イタリア):完走タイム=3時間38分38秒

2012年2月から本格的にトレーニングを開始したのですが、当時はちょっと田舎に住んでいましたので、プロのコーチに指導をお願いしたり、スポーツジムやランニング専門チームに属すことは考えませんでした。

なによりも、偉大なマラソンコーチや元ランナーの方々の書籍やWEBサイト、雑誌記事等が頼りになると、マラソンに誘ってくれた先輩からきいていたので、それらをたよりにトレーニングしてきました。

当時、主に参考にしていたのは次のような書籍です。

ところが、練習を開始して1ヶ月後の3月末、ランナーズニー(腸脛靭帯炎)を経験し、10km足を引きずりながら2時間かけて家まで戻るという経験をしました。

でも、このランナーズニーを克服する方法を研究し、自分で試して成果を感じ、これをこのブログ(旧々タイトル:ひざ痛を克服してフルマラソンを完走せよ!)に掲載した辺りから、益々マラソンにはまっていきました。

そんなことから、練習にも気合いが入り、おかげさまで5時間切れれば良いかな?と思っていた5月の初マラソンンは、4時間30分8秒という、予定を大幅に上回る予想外の好タイムで完走することができました。

元々、1月末にフルマラソンに挑戦しようと思ったのは、7月のサンフランシスコマラソンが目当てでした。

サンフランシスコベイエリアに住んで、今年で5年目になりますが、これまでサンフランシスコらしいことを特に何もしていませんでした。

そこで、「サンフランシスコ!」を経験するために、ゴールデンゲートブリッジを走ることができる、サンフランシスコマラソンに挑戦しようと思った訳です。

5月のオタワ・マラソンは、友人との再会や、サンフランシスコマラソンのための予行演習という目的で参加したので、それなりに準備はしていったのですが、目標はあくまでもサンフランシスコです。

ところが、そんな予行演習で予想外の好タイムを出せてしまい、更には、実践していた超人栄養学の成果のためか、完走後もまだまだエネルギーが残っている感じだったので、本番であるサンフランシスコマラソンでは4時間切りを狙おうと、オタワからサンフランシスコに戻る飛行機の中でハードルを上げました。

サブ4のランニングペースは、5分40秒/kmです。

オタワから帰ってきて1週間ぐらい休んでいたら、なかなかモチベーションが上がらなかったり、その後日本に2週間出張することになり、
なかなか充実した練習が出来なかったのですが、走るときは、この5分40秒/kmを意識して走りました。

また、私が住んでいるプレザントン(Pleasanton)という所は、夏の一番暑いときは、38℃ぐらいまで気温が上がります。

私は普段夕方練習していますのでほぼ最高気温の時に走っているのですが、暑さもトレーニングのうちと思い頑張って走りました。

また、どうすれば5分40秒/kmにスピードアップできるかと調べ、小出監督や金哲彦さんの書籍にあった坂道インターバルトレーニングを実行しました。

気温36℃以上の中、1kmぐらい続く登り坂を5分40秒ペースで登り切るという練習を何回もしました。

そんな自分としてはきついことを練習してきたので、夏でも20℃を超える日が少ない、寒いサンフランシスコなら、5分40秒ペースで最後まで行けるだろう!

という妙な自信が持てる様になりました。

サンフランシスコマラソン当日、私がスタートしたのは、先頭グループから遅れること45分後の6:30am頃だったのですが、気温はだいたい10℃ぐらいとマラソンにはベストな気温です。

そして、霧に包まれていましたので、普段、38℃の照りつける太陽の下で練習をしてきた私にとっては、とっても快適に走れる気象条件が揃っていました。

スタートからハーフまでは順調でした。

平地は5分40秒ペースをほぼ維持。

登りでは6分20秒ぐらいまでペースが落ちるものの、下り坂では瞬間最高 4分02秒ぐらいまで一挙にスピードアップするなど、5分40秒ペースを十分達成していました。

ところが23km地点でランナーズニーの嫌な予感が走り、その直後、緩く長い登り坂が続く見込だったので(5kmぐらい続きました)、無理せずペースを落として記録達成よりも、ちゃんと完走することに目標を写しました。

しかし、一旦ペースを落としてしまうとどんどん辛くなってきます。

登り坂が続いたことや、ランナーズニーが発症しそうな嫌な予感もあったので、どんどんペースが遅くなり、最後は這々の体でなんとかゴールしました。

途中から、最後まで何とか完走しようと思っていただけだったので、記録のことは頭から外れていたのですが、這々の体であったにもかかわらず、前回よりも2分ちょっと早い完走タイムでした。

またしても思いがけない好結果となったので、途中で怪我の予感がしない様なトレーニング、最後まで5分40秒を維持できるトレーニング。

これさえできれば、きっと次はサブ4を実現できる!

と妙な自信を持ちました。

そこで、早々に12月2日のカリフォルニア国際マラソンに申し込んでしまったのですが、冒頭に書いた通りプロのコーチについている訳ではないので、次は、具体的に何をすれば成果をだせるのか分かりませんでした。

気温38℃の下の坂道ダッシュを繰り返せば成果が出るのか?

でも、前回それをしても這々の体にしかならなかったので、同じことをしてもダメだろうと思いました。

そんな時、カリフォルニア国際マラソンに申し込んだ画面に面白そうなトレーニングプログラムの紹介ビデオがありました。

そう、それが、私が長年使っているランコーチ(Runcoach)です。

https://runcoach.com/

ランコーチは4〜6ヶ月で直近のレースより7%の完走タイム向上を実現するインターネット・トレーニングプログラムです。

ユーザーの走力に併せて完全にカスタマイズされたトレーニングメニューが算出されるのが最大の売りです。

私は、サンフランシスコマラソンが終了してから、今もこのランコーチを使ってトレーニングしています。

そして、2012年のカリフォルニア国際マラソン以降、システムが予測した通りの成果を出してきています。

アメリカでたくさんの実績があるトレーニングシステムですが、自分でも成果をきちんと実感しているので、このトレーニングシステムを日本の皆さんにも使って頂きたいと思って紹介しています。

但し、このサイトは英語で運営されています。

英語のサイトではありますが、基本的なメニューは

今日はX kmを yy分zz秒/km(或は、Xマイルをyy分zz秒/mile)のペースで走りなさい

というものなので、英語力はほとんどいらないので利用するのに心配はいりません。

最初の2週間は無料になっているので、気になる方はまず使ってみてください!

出場するマラソン大会で自己ベストを更新するために

マラソンの好タイムは、心技体すべてが整う必要があると思っています。

ランコーチのトレーニングを通じて実感できる自分の走力の成長や、実際にマラソン大会に出場して記録を更新するごとに得られる自信

アメリカのオリンピック・マラソンチームに関わるNikeやスタンフォード大学で科学的に体系化されたトレーニングプログラムと、3度のアメリカ・オリンピック強化ランナーだったトム・マッグリン(Tom McGlynn)の実践ノウハウが詰まったランコーチによる走る技術の習得

超人栄養学で細胞レベルの酸素効率を向上させ、脂肪燃焼優先の体や、けがをし難い体を作ったり、体重を減らせるので膝などへの負担を軽減します。

この3つがスパイラルに絡み合い、相乗効果となってどんどん心技体のレベルが上がり、マラソン大会で好成績を残すだけでなく、人生そのものを好転させる切っ掛けにしていただきたいと思っています。
ブログの内容にご質問やご提案がありましたら、

お気軽にお問い合わせからご連絡下さい。

では、私のブログを通じて、「ランナーズニーを克服」したり、「出場するマラソン大会では必ず自己ベスト(PR)を更新できる」という楽しい体験ができるようになることを心より祈っています!

よろしくお願いいたします。

海老原 憲

(2017年7月29日更新)

 

追伸:ランナーズニー克服法はこちらからどうぞ!
↓↓↓↓↓↓
https://www.ebiken.com/free-from-runners-knee

 

2012年2月24日